ロボアド投資 theo 4月
4月のtheoのパフォーマンス報告です。
前回3/20から3/25と4/25に\50,000ずつで合計10万円の定期入金が発生していました。
総資産は円ベースで2,137,506→2,263,513と+126,007となりました。トータルリターンは円ベースで11.94%(先月比+0.64)、ドルベースだと12.29% 10.82%(前月比+1.47)となりました。USD/JPYが108.89円から107.97円へと少し円高進みました。途中、110円台まで円安が進みましたがその後緩やかな円高傾向です。110円台の時は円ベースのトータルリターンが13%以上になってました。
引き続き、意志を介入させずに無感情で着々と入金していきます。
保有銘柄も見てみます。
グロースは割合はほぼ同じでした。台湾とインドが僅差で逆転したくらい。個人的にはインドやマレーシア、タイなどに投資したいのですが、そんな個人的な好みを認めてくれない辺りがロボアドの良さだったりするんでしょうね。
インカムは動きがあり「残存期間20年超の米国債」が大きく落ちていました。
iシェアーズ 米国債20年超 ETF(為替ヘッジあり)というものですが、3月中旬から上昇傾向になっています。この影響なのか?でもなぜ上昇傾向にになったのかが無知な私には不明です。。。
インフレヘッジは前月と同じ割合でした。不動産に興味ある方、リートとか不動産株増えたら良いなと思いますが、やはり個人的趣向は無視してくれるのがロボアドの良いところです。
別で積立している『eMAXIS Slim 先進国株式インデックス』ファンドは+18.88%になっていました。またtheoを突き放しました。やはりインデックスファンドのほうが今はパフォーマンス良さそうです。
引き続き見守ります。