業務効率化の第一歩 ペーパーレスのお作法4選
会社の資源で最も重要なものの一つは社員の時間です。
社員一人あたり1日24時間(仕事に使っていい時間は8時間)が平等に割り振られていて、どんなに廃課金しても時間を増やすことはできないからです。
個人にとってもそうですよね。
時間を増やすことはできないので、時間を無駄に使わないことが重要になりますし、そのためには業務を効率化し続ける必要があります。そうすることで生産性が向上し、一人あたりの待遇を上げることもできるようになります。
効率化するうえで、最も効果が出やすい「書類(紙、電子)」の扱い方についての考え方の記事がありました。
・書類を扱う際の4つのルール
- 「毎日捨てる」を習慣にする。そして、収納場所を設けない
- 読んだらすぐにスキャンして捨てる
- プリントアウトとコピーを禁止する
- あらゆる書類はA4 1枚にまとめる
自分からは紙の書類を生み出さないのは大前提ですが、しかたなく受け取った紙の書類はこのように扱えばいいですね。
電子ペーパーがもっと安く軽く薄く大きくなり、かつ折り畳めるようになって本格的に普及するようになる日まで、書類の受け取り側が上述のルールでやり過ごしましょう。