コロナウイルスがなかなか落ち着く気配がありません。
私も電車やタクシー、飛行機での移動中や、多くの人が出入りするような施設ではマスクはしています。あとは、いつもどおりにたくさん睡眠とったり、手をよく洗ったり、うがいをしたりしています。
個人的にはそれで十分と思っていますが、不安を感じる人たちもいるので花粉症のくしゃみを我慢したりもしています。
社会的には、出社しなくてもリモートワークで良いよという風潮がでてきました。zoomやgoogleのハングアウトmeetといったwebミーティングのサービスを一部無料開放したりしてるので、そこに乗っかっている企業も多いようです。
「未来の教室 Learning Innovation」は、経済産業省が、EdTech・個別最適化・文理融合(STEAM)・社会課題解決をキーワードに、効率的な知識習得と創造的な課題発見・解決能力育成を両立する新たな教育プログラムの開発・実証を行い、学校・学習塾・個人学習で使える国内・世界のEdTechの最新動向等を広く情報発信するためのポータルサイトです。
Googleがコロナ対応で全G Suiteユーザーにハングアウト Meetプレミアム機能を開放!
あとは、無観客イベントも増えています。楽天モバイルの発表会、東京ガールズコレクション(TGC)、大相撲春場所、オペラ、などなど。
楽天モバイルが3月3日に開催した携帯キャリア事業(MNO)参入の発表会は、新型コロナウイルスの影響でネット動画によるライブストリーミング配信のみとなった。報道向け専用サイトとは別に、一般ユーザー向けの楽天モバイルのホームページでも約5分遅れで配信したこともあり、会見が終了するころには「約100万人がアクセスしている」(楽天の三木谷浩史会長兼社長)状況となり、終了後の16時からのネット先行予約受付にアクセスが集中。18時時点もつながらない状態が続いている。
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、観客を入れずに開催される大相撲春場所の初日を前に「土俵祭」が行われ、日本相撲協会の…
中止や自粛が広がるエンタメ業界で発想の転換が新たな可能性を生み出した。開催30回目を迎える国内最大級のファッションイベント・東京ガールズコレクション。 例年、延べ3万人の観客を動員する人気イベントだが、今年は新型コロナウィルスの感染拡大の影響を受け、史上初の無観客開催となった。W TOKYO 村上範義代表取締役社長: 来場者がいないことに対しての経済的インパクトはあるが、それならば次の5G時代に向けて新しいインターネットでファッションを発信していくあり方にチャレンジする機会になった。新しい価値…
滋賀県立びわ湖ホール(大津市)は4日、新型コロナウイルスの感染防止のため公演中止を決定した自主制作オペラ「神々の黄昏(たそがれ)」を、当初…
イベント自体中止にする流れもあるけど、個人的には中止にすると経済活動自体が0になるので、無観客イベントでのマネタイズが広まっていけばいいなと思っています。TGCとかはバックヤードのストリーミングとか、SNS使った双方向コミュニケーションとか、付加価値が上がることやってました。本当に素晴らしいと思います!
大きな外部環境の変化が起きると、人類も自ら変化させていきます。
9.11後の世界ではテロリズムとの戦いが日常化し、iPhone後の世界では人類が常にオンライン化し、3.11後の世界ではSNSが情報インフラ化しました。
アフターコロナの世界ではなにがどうなるのでしょうか。
上記の例を見ても、人と場所の結びつきは薄れていきそうな気はします。5Gネットワークの導入もあるし、そうすればさらに場所というものが仮想的なものに置き換わっていきそう。
細かい部分では、『全員が同じタイミングで出社しなくても、意外と影響ないよね』という意識からリモートワーク推進という流れになりそうと思ってます。究極的には『モノの移動』以外はどこからでもできる世界になっていくのかな?あ、『モノの移動』も自動運転とかドローン配送が実現すれば、人がわざわざやらなくてもいいですね。あとばTGCみたいにイベントのさらなる高付加価値化もすすみそうです。モノ消費からコト消費へ、と言われて久しいですが、それが更にアップデートする方向に向かうんでしょうね。
みたいな浅い思考をしていたら、落合陽一さんが深い深い思考をされていた。
落合陽一です.ポストコロナ・アフターコロナ・そんなことを考え続ける日常.
落合陽一 - 落合陽一塾 - DMM オンラインサロンメディアアーティスト・落合陽一が,生涯教育を目的とした"真剣語り場".テーマは文理問わず,課題の議論や対談を通じ,世界を広lounge.dmm.com
落合陽一の見ている風景と考えていること|落合陽一|note落合陽一が日々見る景色と気になったトピックを写真付きの散文調で書きます.落合陽一が見てる景色や考えてることがわかるエッセイnote.com
そういえばオンラインコンテンツを配信している身としてはこういうタイミングこ
思考が深すぎて神の領域。